返却プログラムは損?現役店長が解説する機種変更の落とし穴

スマホ節約

返却プログラムは損?まず仕組みを理解しよう

返却プログラムは「残価設定型」の端末購入方法です。
端末代金の一部を残価として据え置き、返却すればその分の支払いが免除されます。
毎月の支払いが軽くなる一方で、条件を外すと「ただの分割払い」と変わらず損をすることもあります。

「そろそろ機種変更だし、返却プログラムを使ってお得に買い替えようかな…」

もし、あなたが少しでもそう思っているなら、この記事を5分だけ読んでください。
その「なんとなくお得そう」という判断で、あなたは気づかないうちに3万円以上をドブに捨てることになるかもしれません。

はじめまして。元Appleの修理担当で、今はキャリアショップの店長をしているNamikiです。
現場で11年、私は「得する人」と「損する人」を何百人も見てきました。

この記事ではっきりさせましょう。
あなたが今やろうとしているその買い方が、賢い1割の「勝ち筋」なのか、それとも、キャリアの思うツボである9割の「損ルート」なのかを。

「もうプログラムの話はいいから、一番賢い選択肢だけ教えろ」
という、せっかちなあなたはこちら ↓

[→ プロが推奨する「年間3万円損しないための具体策」へ進む]


返却プログラムで損する3つの理由

① 返却してもお金は返ってこない

免除されるのは「これから払う予定だった分」だけ。すでに支払った分が返金されるわけではありません。

② 査定NGで清算金が発生する

画面割れ・水濡れ・付属品欠品などで査定が通らないと免除は取り消し。追加の負担が発生します。

③ 返却期限や手続きの落とし穴

返却期日を逃したり、指定の方法を外すと免除対象外。結果的に分割払いと同じ支払い総額になります。


本当に損するのは「頭金+iPhone機種変更」の組み合わせ

返却プログラム以上に注意すべきなのが 「頭金」 です。

  • キャリアショップでいう「頭金」は“端末代の前払い”ではなく、実質的には店舗が独自に設定する手数料。
  • ドコモやauでは5,500〜11,000円前後が一般的。店舗によってはそれ以上請求されるケースもあります。
  • 特にiPhoneを機種変更で買う場合、この頭金が必ずかかることが多い。
  • さらに返却プログラムを利用すれば、端末は返却して手元に残らないのに「頭金だけは確実に払っている」状態に。

iPhone機種変更で損する流れ

  1. 頭金を払う(例:auで11,000円)
  2. 毎月の残価分を支払う
  3. 最後は端末を返却する
    👉 結果:支払った頭金+使用料だけが残り、資産価値ゼロ

実際に店舗で相談を受けたお客様でも、「2年後に返却して新しいiPhoneにしたのに、毎回頭金を取られて結局損していた」というケースはよくあります。


返却プログラムはいつなら有効?

返却プログラム自体が完全に悪いわけではありません。

  • 新規契約や他社からの乗り換え → キャンペーンが組み合わされ、2年間の支払い負担を減らせる。
  • 問題なのは機種変更+iPhone → 頭金+返却で支払い総額が最も割高になる。

日本のスマホ利用者のうち約7割がiPhoneユーザー。だからこそ「機種変更でiPhoneを買う」という人が一番多く、その層が一番損をしやすいのです。


損を避けるための選び方

Apple Storeで買う

頭金ゼロ。シンプルに端末を自分のものにできる。

キャリア公式オンラインショップを利用する

実店舗のような頭金が不要な場合が多い。

乗り換えや新規で返却プログラムを使う

条件付きで2年間の負担を抑えられるので、ここでは有効。

👉 具体的な乗り換え候補はこちら:[スマホ乗り換え5選ページへのリンク]


FAQ:返却プログラムと頭金について

Q:返却プログラムは得する人もいる?
A:はい。新規や乗り換えでキャンペーンと併用すれば、2年間の負担が安くなるケースがあります。ただし機種変更では頭金負担が加わり、ほぼ損。

Q:返却しなかったらどうなる?
A:残価(据え置き分)の支払い義務が残ります。
例:ドコモ「いつでもカエドキプログラム+」は23か月目以降に返却しないと残価請求。au「スマホトクするプログラム」も返却しなければ残価分を支払う必要があります。

Q:一番もったいない契約は?
A:キャリアショップでiPhoneを機種変更し、頭金を払い、返却プログラムを使うケースです。


まとめ:iPhone機種変更+頭金が一番の罠

返却プログラムは「新規や乗り換え」なら使い道があります。
しかし キャリアでiPhoneを機種変更する場合、頭金+返却条件で支払い総額が最も高くなる のが現実。

契約前に必ず確認し、無駄な頭金を払わない選択肢(Apple Store購入、オンラインショップ、乗り換え)を検討しましょう。

ここまで読んでもまだ信じられないなら、最後に私と一緒にその価格差を少し見てみましょう

現在発売中のiPhone17Pro256GBモデルのアップルオンラインストアとauオンラインストアの金額差がこちらになります。

こちらがアップルオンラインストアでのiPhone17Pro256GB ¥179,800

そしてこちらがauオンラインストアでのiPhone17Pro256GB ¥214,900(キャンペーン利用で¥203,900)

2年で返却せずキャリアで買ったiPhoneを3~4年も使ってる人は居ませんか?返却プログラムを利用せずに4年間使ってしまうとここまで価格差が出てしまうんです。

あなたはこれでもまだキャリアでiPhoneを買おうとしますか?

👉 [迷ったらこちら:スマホ乗り換え5選]

コメント

タイトルとURLをコピーしました